つい先日メルカリではじめて私物を売ってみたので、
やった方法とか感想とか書いてくよ!
やった方法とか感想とか書いてくよ!

スポンサードリンク
INDEX
●メルカリとは?
●出品方法とかetc
●結果と感想

●メルカリとは?
フリマアプリなのでネット通販とは違い、個人と個人がやり取りすることになります、
メルカリは、そのやり取りを円滑にするために中継してくれている感じです。
基本的に売る側が発送方法、梱包方法、売値を決めて出品することができ、
買う側はその出品物をお金を払って買うだけなのですが、
実際のフリマと同じように値下げ交渉などのやり取りをすることができたりします。
そして取引完了後には、売る側も買う側も相手に評価をつけることになっています。
なので、雑なやり取りをしたりするとお互い低評価を付けられたりします。
そんなちょっとめんどくさい部分はあるのですが、お店で買うよりも欲しいものが安く手に入ったり、不要なものを高く売ったりすることができるメリットがあります。
●出品方法とかetc
出品したものは古い書籍で、希少なものなのですが個人的には不要なものだったので売ってみました。
まずはその物をスマホで撮影し画像をメルカリアプリにアップロードをして、その物の説明文を書いて、出品価格、発送方法などを決めて発送します。
ここで気をつけたいのは、メルカリでは買う側は基本的に買うものの値段だけ払う感じ(配送方法が着払いの場合は別途費用がかかります。)なのですが、売る側は売った値段がそのまま利益となるわけでなく、売った値段に対して10%をメルカリ側に持っていかれ、さらに配送方法を売る側負担にした場合はその費用もかかるので、その費用を事前に確認してから出品価格を決めなければ逆に配送のための費用で利益がマイナスになったりしてしまいます。
なんでもかんでも売れれば利益になるということではないので、要注意です!
今回売った書籍は、メルカリ相場で大体2000円前半くらいのものだったので、すぐに買ってもらえるように1900円の値付けをしました。
発送方法はコチラを選択

さらにあて名書き等も不要になっているので、売り手側買い手側の住所氏名を相手に知らせずに発送できるので個人情報を相手に渡したくない場合に非常に便利なの発送方法となっています。
この「ゆうパケットポスト」の専用箱はコンビニでは1箱65円、セリアでは2箱110円で手に入れることが出来ます。
ちなみにこの方法で発送すると、取引完了後に売り上げから配送料として200円が自動的に引かれるようになっています。
つまり1900円で売れた場合、メルカリ手数料10%(190円)、専用箱代65円、配送料200円が費用として発生するので最終的に手元に残るのは1445円になるというわけです。
匿名配送は郵便局を利用した場合だけでなくヤマト運輸によって配送してもらえる、「らくらくメルカリ便」というものがあったりします。
他にも匿名じゃなくていいよって場合は、メルカリ便よりも配送料が安い普通郵便などでも発送することが可能になっています。
結果と感想
値下げ交渉とかもなくすんなりと売れました。
売れた後は、ネットで検索すればすぐに出てくるやり取りの定型文を相手側に送ったりしつつ発送手続きを完了しただけで、低評価も着けられずに何事も無く終わりました。
あまりにも簡単にあっさりと済んだので、どうせならもうちょっと価格設定を高めにして値下げ交渉をされたり色々体験したかったなーと感じるくらいでした。
関連記事
スポンサードリンク スポンサードリンク
コメント