「一番くじ ジョジョの奇妙な冒険 第三部
スターダストクルセイダース~WHITE SIDE~
B賞『スタープラチナフィギュア』」
をレビューするよ!
スターダストクルセイダース~WHITE SIDE~
B賞『スタープラチナフィギュア』」
をレビューするよ!

スポンサードリンク
今回はジョジョの奇妙な冒険の25センチサイズのプライズフィギュアを紹介、第11弾!
今回レビューするジョジョのフィギュアは、バンプレストの1番くじの賞品『スタープラチナスタンドフィギュア』!!
ちなみにスタープラチナのフィギュアは1番くじにて、2012年、2014年の2回、賞品としてフィギュア化されていますが、今回紹介するのは2012年バージョンになります。
INDEX
★スタープラチナとは?
★商品説明
★商品紹介
★スタープラチナとは?
第4部『ダイヤモンドは砕けない』、第6部『ストーンオーシャン』にも登場。
特徴は以下を参照
逞しい筋肉質の肉体を持った人型のスタンド。
頭髪があり、デザインは「人型のスタンド」の中でも特に人間に近い。
射程距離は約2メートルと短いが、桁外れなパワー、スピード、精密動作性、視力、動体視力を持ち、眼前から発射された銃弾を指で摘んで止めることもできる。
決め技は「オラオラオラオラ……オラァ!!」の掛け声と共に拳撃の連打を相手に叩き込む「突きの連打(オラオラのラッシュ)」。
また、力を人差し指と中指に溜めて伸ばし、敵を刺し貫いたり切り裂く「流星指刺(スターフィンガー)」もある。
スタンドの暗示・名前の由来は、タロットカードの大アルカナ17番目のカード「星」。
命名はモハメド・アヴドゥルによるもの。
後に「近距離パワー型」と呼ばれるタイプのスタンドの原型である。その圧倒的な性能、能力、また本体である承太郎の隙の無さから、Part4以降は「完成された」「強くて無敵の」「史上最高(最強)の」スタンドと形容されている。
登場初期は顔が承太郎に似ていたが、物語が進むにつれて独特のものへ変化していった。また、スタンド自身が自我を持っているような描写や、射程距離外から物体を承太郎のもとへ持って来ることもあった。
OVA版では、DIOに止められた時の中でスタンドが承太郎の意識とは無関係に動き、DIOの攻撃を即座に防いで反撃している。
Part6にて、徹底的に対策された上でDISCとして奪い取られる。しかし強すぎて誰にも使えずに、ホワイトスネイクは持て余すことになる。
ここを徐倫に突かれて取り返され、仮死状態の承太郎に戻して生命をつなぐことになる。
引用元:wikipedia
★商品説明
今回レビューする「一番くじ ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース~WHITE SIDE~ B賞スタープラチナスタンドフィギュア」は、2012年8月下旬にコンビニなどで販売されたバンプレストの一番くじの賞品です。
この『スタープラチナフィギュア』は第3部にて登場した姿を立体化したものになります。
サイズは全高25センチほど。
この『スタープラチナフィギュア』は第3部にて登場した姿を立体化したものになります。
サイズは全高25センチほど。
★商品紹介
全体
サイド1
サイド2
背面
顔をアップで
かなり原作のイメージに近い造形でよく似ています
スタープラチナは配色がカラフルなため基本的に成型色でなく塗装されている箇所が多いです。
髪の毛の流れている感じの造形も細かい
そして上半身の筋肉の造形もすごい

背中も装飾品が別パーツで造形されているので立体感などイイ感じです
肩パーツや頭部の装飾品はメタリック塗装になっています
下半身をアップ
ふんどしみたいな装飾品や足の模様も細かく造形されています



最後に土台はこんな感じ
「ドキュウーン」という効果音が土台として作用しています。
どの角度から写真をとっても様になるこのフィギュア、
僕的イチオシ角度はやっぱり真正面のこのカット!!
効果音があるので原作漫画から切り抜いた感じになっていいですよねー
さらに前回紹介したザ・ワールドのフィギュアと対面させて飾ると、
大迫力のバトルシーンが再現できるのも点数高いです。

フィギュアの造形的には前回紹介した『ザ・ワールド』の方が個人的な評価は高いですが、今回の「スタープラチナ」フィギュアも間違いなく逸品です。







そして上半身の筋肉の造形もすごい

角度によっては若干シャドウが薄いのか立体感が微妙になるところもありますが造形は間違いなくいいです。








最後に土台はこんな感じ

どの角度から写真をとっても様になるこのフィギュア、
僕的イチオシ角度はやっぱり真正面のこのカット!!

さらに前回紹介したザ・ワールドのフィギュアと対面させて飾ると、
大迫力のバトルシーンが再現できるのも点数高いです。

フィギュアの造形的には前回紹介した『ザ・ワールド』の方が個人的な評価は高いですが、今回の「スタープラチナ」フィギュアも間違いなく逸品です。
関連記事
スポンサードリンク スポンサードリンク
コメント