「アレクサ!」と、声をかけるだけで楽ちん操作!
アマゾンの『Echo Dot 第3世代』を買ったよ!!
echod99

スポンサードリンク


Echo Dot 第3世代を Amazon Music Unlimitedのプラン1ヵ月同時加入で、
999円というお得な価格でゲットしたので、使った感想とかを書いていくよ!


INDEX
●商品紹介
● Echo Dot でできること!
●こんな感じで使ってるよ!
●ここが残念
●買う際の注意点

●商品紹介

パッケージはこちら
echod5
両手に収まる感じのコンパクトな箱に入っています。

開けると・・
echod7
一番上に本体が入ってます。

内容物はこんな感じ!
echod8
本体
電源アダプター
説明書

本体の上部には、
echod10
音量を上下させるボタンと、
マイクオフボタン、
アクションボタン
の4つの物理スイッチが付いています。

裏は全面がゴムでできてるので
echod11
滑りにくくなっています。

背面には、
echod12
電源ポートと
3.5 mm ステレオ ジャック

電源に繋げて設定した後に話しかけると側面がこんな感じに光ります。
echod9

本体のカラーバリエーションは、

サンドストーン
echod4_e
チャコール
echod3_e
ヘザーグレー
echod2_e
プラム
echod_e
の4種類となっています。

商品仕様

サイズ
43 mm x 99 mm x 99 mm

重量
300 g

Wi-Fi デュアルバンド

Wi-Fi、802.11 a/b/g/n (2.4 and 5 GHz) ネットワークに対応。アドホックモード(またはピアツーピア方式)のWi-Fi ネットワークには非対応

Bluetooth接続

A2DPプロファイルサポートにより、スマートフォンの音楽をEcho Dotにつなぎ、Echo Dotのスピーカーで楽しめます。また、Echo DotをBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetooth スピーカーから音声や音楽を再生できます。AVRCPプロファイルをサポートし、接続中のデバイスの再生や停止などを音声でコントロールできます(Mac OS X デバイスには対応していません)。また、Bluetooth 接続にPIN コード入力が必要なデバイスには対応していません

オーディオ

内蔵スピーカーあり、外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャックあり。(オーディオケーブルは付属しておりません)

Alexaアプリ

iOS, Android, Fire OSのデバイスに対応。 パソコンのブラウザからも利用可能。

ユーザー補助機能

AlexaアプリおよびAlexa対応端末には、視覚、聴覚、運動、言語に関する補助を必要とするお客様向けに、いくつかの機能が用意されています。詳しくはこちら。

保証

1年間限定保証付き。 国内の場合、オプションで別売の延長保証をご利用いただけます。Echo Dotの使用時は利用規約が適用されます

同梱内容

Echo Dot, 電源アダプタ(15W), スタートガイド

引用元:Amazon.co.jp

通常価格は¥5980となっています。


● Echo Dot でできること!

Echo Dotがどんなものか簡単に説明すると、

自分の声だけで
遠くからリモート操作することのできる
頭のいいスピーカーといった感じです。

話しかけるときに、まず『アレクサ』と付けて、
そのあとにしてほしいことを話しかけるだけで音楽を再生してくれたり、今日や明日の天気、ニュースなど、知りたいことを読み上げてくれたりします。

例えば
『アレクサ、明日の天気を教えて!』と声をかけると
登録してある自分の住んでいる地域の明日の天気予報を音声で読み上げてくれます。

ちなみにぼくが今回買ったEcho dotは第三世代で、第二世代より音質がかなり向上しているそうで、実際に使ってみると本体の大きさの割にかなり音質はいいように感じました。


エコードットでできることは、こんなにあります。


話しかけるだけで音楽を再生することができます。

楽曲名、アーティスト名、年代別やジャンルで指定して再生や、Alexaに選曲をまかせることもできます。※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。

プライム会員なら、200万曲が聴き放題のPrime Musicが追加料金なしですぐに利用できます。さらにAmazon Music Unlimitedに登録すると月額380円(Echoプラン)で6,500万曲以上が聴き放題に。

スケジュール・天気・ニュースも 話しかけるだけで スケジュール・天気・ニュースも話しかけるだけで タイマーやアラームのセット、買い物リストの管理、予定を確認したり追加したりなども声だけで簡単に。
さらに、出かける前に天気やニュースを聞いたり、スポーツの試合の結果、近くのレストランなどの確認もできます。 Echoの頭脳となるAlexaは常に進化します。

また、新しい機能やスキルが続々と追加されています。

Alexaには、いろいろなニュースやラジオを聴いたり、英語の勉強をしたり、カラオケをしたり、レシピやグルメ情報を確認できるなど、さまざまな機能をもったスキルがあります。

Alexaアプリやスキルストアで、各スキルのカスタマーレビューをチェックできます。

家電操作も 話しかけるだけで ベッドから出なくても、電気を消すことができます。

手元にリモコンが無くても、扇風機やエアコンをつけることもできます。

Alexa対応家電は、Amazonスマートホームストアで確認できます。※別途、デバイスを接続するためのハブ(別売)が必要となる場合があります。

今、家にあるテレビやエアコンなどは? 別売Alexa対応赤外線コントローラーがあれば、現在ご自宅で使用されているテレビやエアコンなどのリモコン家電も操作できます。

引用元:Amazon.co.jp

ほかにも、挨拶とか簡単な内容のことを話しかけると反応してくれたりしてくれます。

例えば、『アレクサ、ただいま』と言えば『おかえりなさい』と反応してくれたり、
正月になってないのに『アレクサ、明けましておめでとう。』とか話しかけると、『正月までまだ※日ありますよ。』とかちゃんと返してくれます。

2台持っていると、その2台で通話することができるので家族で暮らしている場合、1階の居間から2階の子供部屋に呼び掛けて通話することが出来たりもします。


●こんな感じで使ってるよ!

ぼくは基本的に毎朝起きたら、まずその日の天気とニュースを教えてもらい

朝の用事を済ませている間はずっとラジオや音楽をかけてもらっています。

その他に、
本を読んでいて意味が分からない単語が出てきたときなどに意味を教えてもらったり、

夜に買い物に行くときに近くのスーパーの閉店時間を教えてもらったり、

寝るときに目覚まし時計代わりに音楽で指定した時間にアラームを鳴らしてくれるようにしています。

本来ならスマホなどで検索したり設定したりしなければいけなかったことを、
ひと声かけるだけで済むので想像以上に便利
です。

●ここが残念

基本的にすっごく便利なんですが個人的にここはもうちょっとなんとかして欲しいなって思ったところを書いていきます。

〇手持ちの音楽を再生はできない
 音楽を楽しむのには基本的にAmazonMusicなどの一部の音楽サービスを利用しないといけなくて、自分が持ってる音楽CDなどを記録させて再生するといったことはできないので、最低限Amazonプライムに入会してないと音楽を気軽に楽しむことはできなかったりします。
(一応、radikoなどには対応しているので音楽をメインに流している放送局を指定すれば音楽を聴くことはできます。)


Echo Dotの音量を大きくして音楽を流すとこちらの声に対して反応しにくくなる

音量レベルが10段階あるのですが、5くらいの時点で普通に呼びかけると、
こちらの声がかき消されるようで気持ち声を大きめにして話かけないと反応してくれなくなります。


〇ラジコなどを使うときに対応している放送局の名前を知っていないとチャンネルを変えれない。

ラジコを流していて、他の放送局に代えて!などの指示には答えてくれなくて、放送局名を指示しないといけないのでちょっとめんどくさいです。



●買う際の注意点

今回ぼくは期間限定だと思われる

Echo Dot 第3世代を Amazon Music Unlimitedのプラン1ヵ月同時加入で
999円

というキャンペーンで安く買えた
のですが、普通に買うと5,980円ですのでお得に手に入れたい場合は注意しましょう。

ただAmazon Music Unlimitedのプラン1ヵ月同時加入で買うと安くなりますが、そのまま放置するとAmazon Music Unlimitedのプランが自動的に更新してしまい毎月その料金が請求されることになるので、Amazon Music Unlimitedを更新したくない場合はすぐに自動更新を止めるように設定しておきましょう!

自動更新を止めるにはAmazonサイトの内の【Amazon Musicの設定】から簡単に変更することができます。

加入したばかりで設定を変更しても1ヵ月はちゃんとAmazon Music Unlimitedを利用することができるので更新したくない場合は、忘れないように早めに設定しておくことをお勧めします。

あとは、当然のことだけどwifi接続しないとまともに使えないのでwifi環境の無い人は注意です!




おすすめ記事





  スポンサードリンク            スポンサードリンク