100円ショップで買った観葉植物を1年間育てたらこうなりました・・・
約半年前、こういう記事を書いたんですが
『100円ショップで買った観葉植物を半年育てた結果・・』
それからさらに半年経って、買ってから約1年経ちました。
さて、1年間育てた100円ショップの観葉植物はどうなったのでしょうか?
目次
●前回の記事のおおまかな説明
●トキワシノブとは
●モンステラとは
●一年のトキワシノブ成長過程
●一年のモンステラ成長過程
●さらに大きい鉢へ植え替え、そして置き場所を変えました。
僕は今から約1年前に2種類の観葉植物を買いました。
買った植物は、見た目が面白いトキワシノブという植物で価格は100円(税抜き)。
大きい葉っぱが特徴的なモンステラという植物で、価格は100円ショップで買ったのですが300円(税抜き)でした。
それを2018年9月半ば~3月という秋から春にかけて育てた成長日記を記事にしたのが、
『100円ショップで買った観葉植物を半年育てた結果・・』になります。
次は各植物の説明をしていきます。
見た目はこんな感じの植物になります。(買った時の画像)
見た目通り、シダ植物の一種で見た目がフサフサしている部分は根っこだそうです。
詳しい説明は前回の記事に書いたので省略します。
見た目はこんな感じの植物です。(買った時の画像)
葉っぱが大きくてなかなか可愛い見た目の植物です。
こちらも詳しい説明は前回の記事に書いたので省略します。
買った当初(2018年10月頃)はこんな感じだったのが
買ってから約半年後(2019年2月頃)こうなったわけです。

トキワシノブも十分成長しましたが、正直こっちが本番・・・
モンステラの夏の成長はやばいです・・・・
買った当初(2018年10月頃)
半年後(2019年2月末頃)寒むさ、根づまりなどが影響して葉が黄色くなったりしました、
このまま枯れてしまうのではと思い、鉢植えを大きいものに植え替えたり色んな対策を講じました。
そしてここから春から夏の成長記録になります。
春先
小さい葉っぱは完全に枯れてしまいました、

しかも新芽から出てくる葉っぱが兎に角、大きい!!
5月末頃
段々と全体的に大きくなってきたような
さらに根っこも伸びてるのか、モンステラ全体が底から持ちあがってきてるような感じに。

6月末頃
大きい葉っぱの数がさらに増えてきました。

7月中旬頃
こんな切れ目の入った葉っぱが出てきました!!
実はこの葉っぱの形がモンステラ本来の葉っぱの形なんですよ!!
順調に育ってる証拠ですね。
そして根っこの方も伸びるのが止まらなくとうとう鉢植えをはみ出すレベルになってしまいました。
土を見ると細かい根っこも土から出てきてしまっています。
さらに鉢植えの底の穴からも根っこが出てきそうになってきました。
ということで、半年前に植木鉢を植え替えたのですが、さらに大きい植木鉢に植え替えることにしました。
早速、植え替えるためにモンステラを鉢植えから取り出すと・・・


当初、鉢植えを変えたあとも同じ窓際に置いていたんですが、大きくなりすぎてもちょっと困るなーっと考えて、日の光が前よりも弱い場所に置き換えることにしました。

9月末ごろ
それでも順調に成長して、こんなに大きくなりました。
切れ込みが入った葉っぱもさらにもう一枚生えてきました。
春先の枯れかかったように見えたころに比べるととんでもない成長っぷりですな。
さて、これからまた寒くなっていくわけですが、無事に育っていくのでしょうか?
また変化があれば同ブログ内で成長過程を更新していく予定です・・・

スポンサードリンク
約半年前、こういう記事を書いたんですが
『100円ショップで買った観葉植物を半年育てた結果・・』
それからさらに半年経って、買ってから約1年経ちました。
さて、1年間育てた100円ショップの観葉植物はどうなったのでしょうか?
目次
●前回の記事のおおまかな説明
●トキワシノブとは
●モンステラとは
●一年のトキワシノブ成長過程
●一年のモンステラ成長過程
●さらに大きい鉢へ植え替え、そして置き場所を変えました。

●前回の記事のおおまかな説明
買った植物は、見た目が面白いトキワシノブという植物で価格は100円(税抜き)。
大きい葉っぱが特徴的なモンステラという植物で、価格は100円ショップで買ったのですが300円(税抜き)でした。
それを2018年9月半ば~3月という秋から春にかけて育てた成長日記を記事にしたのが、
『100円ショップで買った観葉植物を半年育てた結果・・』になります。
次は各植物の説明をしていきます。
●トキワシノブとは

詳しい説明は前回の記事に書いたので省略します。
●モンステラとは

●一年のトキワシノブ成長過程


秋から春にかけてという植物が育ちにくい気候でもハッキリと分かるほど成長しました。
そしてここからが春から夏の成長記録になります。
5月初旬頃
まだまだ赤かった新芽は大きくなり、葉の色も緑になり以前よりかなり茂りました。

6月中旬頃
さらに新芽が伸びてきて、フサフサした白い根っこの部分もはっきりと分かるほど伸びてきました。
7月末頃
別方向からも新芽が伸びてきて、さらに葉っぱも茂ってきました。


9月初旬頃
分かりずらいんですが新芽の葉っぱの色が濃い緑になり、さらに葉っぱが増えたように感じます。
やっぱり暖かい温度と日の光が強い夏は成長速度がすごいです。
春先と比べても全体的な大きさが全く違いますよね。
そしてここからが春から夏の成長記録になります。
5月初旬頃
まだまだ赤かった新芽は大きくなり、葉の色も緑になり以前よりかなり茂りました。

6月中旬頃
さらに新芽が伸びてきて、フサフサした白い根っこの部分もはっきりと分かるほど伸びてきました。

7月末頃
別方向からも新芽が伸びてきて、さらに葉っぱも茂ってきました。


9月初旬頃
分かりずらいんですが新芽の葉っぱの色が濃い緑になり、さらに葉っぱが増えたように感じます。

春先と比べても全体的な大きさが全く違いますよね。
●一年のモンステラ成長過程
モンステラの夏の成長はやばいです・・・・
買った当初(2018年10月頃)


そしてここから春から夏の成長記録になります。
春先
小さい葉っぱは完全に枯れてしまいました、

が、新しい新芽が続々出てきます。


5月末頃
段々と全体的に大きくなってきたような


6月末頃
大きい葉っぱの数がさらに増えてきました。

こんな切れ目の入った葉っぱが出てきました!!

順調に育ってる証拠ですね。




●さらに大きい鉢へ植え替え、そして置き場所を変えました。
どうせまたすぐ大きくなるだろうと思い、二回りくらい大きい鉢植えを用意しました。
正直、部屋の中に置くことを考えるとこの大きさが限界かも・・・
正直、部屋の中に置くことを考えるとこの大きさが限界かも・・・


根っこが多すぎて土と一体化しちゃってますね。
モンステラって根っこの伸びが異常に早いみたい。
そして交換後こんな感じになりました。
そして交換後こんな感じになりました。

ついでにモンステラが使っていた鉢植えがもったいなかったので、その鉢植えにトキワシノブを植え替えました。

9月末ごろ
それでも順調に成長して、こんなに大きくなりました。



また変化があれば同ブログ内で成長過程を更新していく予定です・・・
前回の記事
100円グッズ関連記事
100円グッズ関連記事
スポンサードリンク スポンサードリンク
コメント