ケナーのエイリアンフィギュアを紹介第23弾!!
「SNAKE ALIEN」

スポンサードリンク
今日紹介するケナーのエイリアンフィギュアシリーズは濃いめの緑色のクリア成型に銅色に塗装された
「スネーク エイリアン」です。
もともとが苦手な人も多い蛇なので、そこにエイリアン成分が加わってより不気味な姿になっています。
ギミックも蛇ならではといった感じのギミックでなかなか面白いフィギュアになっています。
INDEX
★商品説明
★商品紹介
★まとめ
「スネークエイリアン」は1990年代にケナーが発売していたエイリアンフィギュアシリーズの1つで、日本では野村トーイから販売されていました。
今回ももちろんケナーのオリジナルデザインのエイリアンで、映画のエイリアンシリーズにには全く出てきてません。

キャラクター紹介みたいなところには、
”SNAKE ALIEN bites and strangles prey!”
と、書かれています。
和訳すると”スネークエイリアンは、噛みつきそして絞め殺す!”って感じです。
最初は全身画像から!
今まで紹介してきたエイリアンフィギュアのなかでは、色がかなり地味な感じでリアルな生物感が感じられ不気味さは今までのなかでは断トツじゃないでしょうか?



次にギミック説明です。
上の画像の頭頂部の丸い部分の出っ張りをスライドさせると

ある程度のながさになると・・・(このときインナーマウスもちゃんと出てくるのも注目点です。)
スネークエイリアンいいですよねー、不気味な見た目と独特な面白いギミック・・・
かなりお気に入りです。
エイリアンと爬虫類の組み合わせっていいのかも?
インナーマウスがめっちゃ伸びて相手に巻き付くカエルエイリアンとか、全身無色透明のクリア成型でできたカメレオンエイリアンとかも作って欲しかったですね。
そういえばこのスネークエイリアンも近年になってNECAからリメイクされたフィギュアが発売されました。

「スネーク エイリアン」です。
もともとが苦手な人も多い蛇なので、そこにエイリアン成分が加わってより不気味な姿になっています。
ギミックも蛇ならではといった感じのギミックでなかなか面白いフィギュアになっています。
INDEX
★商品説明
★商品紹介
★まとめ

★商品説明
今回ももちろんケナーのオリジナルデザインのエイリアンで、映画のエイリアンシリーズにには全く出てきてません。


”SNAKE ALIEN bites and strangles prey!”
と、書かれています。
和訳すると”スネークエイリアンは、噛みつきそして絞め殺す!”って感じです。
噛みつき、絞め殺す・・・ヘビ型ならではといったギミック、
他のエイリアンフィギュアだと元の動物らしいギミックを活かしきれてないものが結構多かったので素晴らしいですね。
他のエイリアンフィギュアだと元の動物らしいギミックを活かしきれてないものが結構多かったので素晴らしいですね。
★商品紹介
SNAKE AILEN
最初は全身画像から!



背中部分もきちんと造形されています。
今までのエイリアンフィギュアと比べて造形がかなり独特ですが、

胸元部分もコブラっぽさと人間の肋骨ぽい雰囲気がうまく調和されています。
尻尾の先端は二股に分かれているのですが、この部分だけはちょっと謎ですね。
ヘビもエイリアンも基本こんな形じゃないので、何の要素でこうなったんだろう?
見た目的な部分を重視してこういうデザインにしたんでしょうか?
頭部の造形はこんな感じ。

今までのエイリアンフィギュアと比べて造形がかなり独特ですが、

パッと見ただけでちゃんとエイリアンフィギュアだと分かる素晴らしい造形ですね。


ヘビもエイリアンも基本こんな形じゃないので、何の要素でこうなったんだろう?
見た目的な部分を重視してこういうデザインにしたんでしょうか?
頭部の造形はこんな感じ。

エイリアンらしく後頭部がちゃんと出っ張っていて、口の中にはちゃんとインナーマウスがあることがわかります。

次にギミック説明です。


口が徐々に外に飛び出してきて・・・


パクンと噛みつくように上あごが閉じます
レネゲードプレデターの頭部くらいの大きさなら、しっかりと噛みつきます。
さらに、身体の芯には針金が埋まっていて
身体全体をくねくね動かすことができ、ポージングを変えたりすることが可能です。
今回は古いおもちゃでもあるのでくねくねさせると破損しそうなので動かさなかったのですが、真夏とかになると身体全体が暑さで柔らかくなり動かしやすくなると思うのでそのとき再アップしたいと思います。
他のエイリアンフィギュアとの大きさ比較のために並べて撮影
身体本体は薄いのですが全体が長いのでかなりボリュームを感じます。
普通に立たせた場合クランリーダープレデターと同じくらいに。



今回は古いおもちゃでもあるのでくねくねさせると破損しそうなので動かさなかったのですが、真夏とかになると身体全体が暑さで柔らかくなり動かしやすくなると思うのでそのとき再アップしたいと思います。
他のエイリアンフィギュアとの大きさ比較のために並べて撮影



★まとめ
かなりお気に入りです。
エイリアンと爬虫類の組み合わせっていいのかも?
インナーマウスがめっちゃ伸びて相手に巻き付くカエルエイリアンとか、全身無色透明のクリア成型でできたカメレオンエイリアンとかも作って欲しかったですね。
そういえばこのスネークエイリアンも近年になってNECAからリメイクされたフィギュアが発売されました。

NECAで発売されたケナーのリメイクエイリアンフィギュアシリーズってリアル感ある感じでリメイクされていましたが、今回のスネークエイリアンは最初から結構リアル感があるせいであんまり印象は変わらないですね。
元々が完成されたデザインで手を加えるところが少なかったんでしょうね。

元々が完成されたデザインで手を加えるところが少なかったんでしょうね。
スポンサードリンク スポンサードリンク
コメント