ケナーのエイリアンフィギュアを紹介第16弾!!
「KING ALIEN」

スポンサードリンク
今回紹介するエイリアンフィギュアは黒い成型色に頭部と胸元部分がグリーンで塗装された
「キング エイリアン」です。
ぼくが集めてるこのケナーのエイリアン玩具シリーズでは後期のほうに発売された商品です。
INDEX
★商品説明
★商品紹介
★まとめ

★商品説明
映画の『ALIENS(エイリアン2)』が原作なんですが今回のキングエイリアンもケナーのオリジナルデザインのエイリアンです。
キングエイリアンというクイーンがいるからキングもいるだろっていう安直な発想でケナーがデザインしたのかなっと思ったのですが、このキングエイリアンの設定を読むとなるほどなネーミングです。
設定を簡単に書くとこう、
プレデターがリーダーを決めるときに、以前のリーダーが自分にチェストバスターを寄生させ生み出されたエイリアン(キングエイリアン)を倒したプレデターをリーダーとするとのこと。
つまり、プレデターのリーダー(王)を決めるためのエイリアンと考えれば、納得なネーミングです。
「プレデリアン」というエイリアンが誕生しました。
つまり「キングエイリアン」は「プレデリアン」の上位互換ってこと。
(あくまでケナーの設定上の話ですけどね。)
つまり「キングエイリアン」は「プレデリアン」の上位互換ってこと。
(あくまでケナーの設定上の話ですけどね。)

リーダーだった場合は「キングエイリアン」が生れるってわけだね!
★商品紹介
まずは全身像!



他のエイリアンと比べると尻尾がかなり短めのデザインとなっています。
口の上あご付近からは2本の牙が生えています。
他のエイリアンは胸が哺乳類のあばら骨っぽくなっていましたが、キングはちょっと変わった形になっています。



他のエイリアン達は大体92か93だったので後期の商品であることがわかりますね。
次にギミック説明です。

下画像の背中のボタンを押すことにより・・・


こうなったときの顔をよくみると

口の周りに4本の牙があって、寄生元となったプレデターの特徴を引き継いでることが分かりますね。

ちなみにこの大きな牙はクリア素材で作られています。

もう1つのギミックは
この短い尻尾をつまむと・・・



最後に他のフィギュアと並べて撮影




★まとめ
手に入れて他のエイリアンフィギュアと並べると他のとは違った感じが逆に好きになってしまいました。
手の大きさや尻尾の長さとか、他のエイリアンとの違いが大きいとこもポイント高いです。
スポンサードリンク スポンサードリンク
コメント