ここ半年毎日ナッツを食べ続けて得られた健康効果をお教えします。
ついでにいろんな種類のナッツの健康効果をまとめてみました!
みなさんは健康のために何かやっていますか?
身体を鍛えるために運動したり色んな方法がありますが、方法によってはしんどくて続かない場合があります、今日紹介する方法は食べるだけなので誰でも続けることができると思います。
目次
●ナッツの種類と種類別に得られる健康効果
●食べることの注意点
●私が毎日食べてるナッツの種類と量
●実際にナッツを食べ続けて得られた健康効果
健康はもちろん美容にもいいと言われるナッツにはたくさんの種類があります。
ここでは有名なナッツでどれを食べればどういう効果が得られるのかを紹介します。
アーモンド・・・世界で1番人気があって美味しく食べれるナッツです。
ナッツには食物のなかでもっともビタミンEの含有量の割合が多いと言われています。
ビタミンEには抗酸化作用があり老化の防止や糖尿病といった生活習慣病の予防にもなります。
カシューナッツ・・・味と食感がよく美味しいから食べてるという人も多く食べやすいナッツです。
私はカシューナッツが1番好きです。
亜鉛や鉄分、ビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1で疲労回復、鉄分で貧血の予防、亜鉛で脱毛や薄毛予防になります。
くるみ・・・味は甘みに少しの渋みが感じられます、お菓子によく使われるのでなじみのある人も多いんじゃないでしょうか?
くるみにはトリプトファン、α-リノレン酸が豊富です。α-リノレン酸には血をサラサラにする効果があるので高血圧予防になります。
そしてトリプトファンにはセロトニンというストレスを減らす効果のある分泌液を脳から出させる効果があります。
ピスタチオ・・・塩味をつけて食べると非常に美味しくて、おやつとして食べてる人も多いのでは? カリウムが他のナッツに比べて多く含まれています。
カリウムには高血圧予防の効果、身体のむくみをなくすにも効果的です。
ヘーゼルナッツ・・・アーモンド、カシュ―に並ぶ3大ナッツの一つです。
そのまま食べることよりお菓子の材料として食べることがおおいんじゃないでしょうか?
オレイン酸が多く含まれ、血中の善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールだけを減らす効果があるので動脈硬化や生活習慣病の予防に最適です。
マカダミアナッツ・・・ハワイとかのおみやげで有名ですね、そのまま食べても美味しいしお菓子の材料としてもいいですね。
食物繊維、ミネラル、ビタミンが特に豊富です。パルミトレイン酸が豊富で血管を強くしてくれたり、美肌効果があります。
健康や美容に良くても食べ過ぎには注意です。
基本的にナッツはカロリーが高いので肥満になってしまう可能性があります。
ナッツには脂肪分が多いので食べ過ぎるとニキビができやすいです。
その他食べ過ぎると腹痛を伴う下痢になる場合があります。
私は下の写真くらいの量のアーモンド、くるみ、カシューナッツをミックスしたものを毎日朝と昼と夜に食べています。
このくらいの量(9粒ほど)を日に3回です。大体9粒×3回の27粒ほどです。
重さ的には30グラム弱くらいです。
ちなみに私が買ってるミックスナッツは
アーモンド40%、くるみ40%、カシューナッツ20%の割合で入っています。
3種プレミアムミックスナッツ1kgという製品で大手ネット通販サイトで2100円くらいで買えます。
日に30グラムほど食べるのでこれ1袋で一か月以上持ちますのでコスパがかなり高いです。
この生活を半年続けて明らかに変わったことは身体の疲労回復が早く感じるようになったことと、仕事のイライラが減ったように感じたこと、そしてイライラが減ったおかげか夜もぐっすり眠れるようになったことです。
それ以外にもナッツは食べ応えがあるせいか間食が減って体重が3キロほど減りダイエットにもなりました。
デメリットはやはりニキビができやすくなったように感じます。
ついでにいろんな種類のナッツの健康効果をまとめてみました!

スポンサードリンク
みなさんは健康のために何かやっていますか?
身体を鍛えるために運動したり色んな方法がありますが、方法によってはしんどくて続かない場合があります、今日紹介する方法は食べるだけなので誰でも続けることができると思います。
目次
●ナッツの種類と種類別に得られる健康効果
●食べることの注意点
●私が毎日食べてるナッツの種類と量
●実際にナッツを食べ続けて得られた健康効果

●ナッツの種類と種類別に得られる健康効果
ここでは有名なナッツでどれを食べればどういう効果が得られるのかを紹介します。
アーモンド・・・世界で1番人気があって美味しく食べれるナッツです。
ナッツには食物のなかでもっともビタミンEの含有量の割合が多いと言われています。
ビタミンEには抗酸化作用があり老化の防止や糖尿病といった生活習慣病の予防にもなります。
カシューナッツ・・・味と食感がよく美味しいから食べてるという人も多く食べやすいナッツです。
私はカシューナッツが1番好きです。
亜鉛や鉄分、ビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1で疲労回復、鉄分で貧血の予防、亜鉛で脱毛や薄毛予防になります。
くるみ・・・味は甘みに少しの渋みが感じられます、お菓子によく使われるのでなじみのある人も多いんじゃないでしょうか?
くるみにはトリプトファン、α-リノレン酸が豊富です。α-リノレン酸には血をサラサラにする効果があるので高血圧予防になります。
そしてトリプトファンにはセロトニンというストレスを減らす効果のある分泌液を脳から出させる効果があります。
ピスタチオ・・・塩味をつけて食べると非常に美味しくて、おやつとして食べてる人も多いのでは? カリウムが他のナッツに比べて多く含まれています。
カリウムには高血圧予防の効果、身体のむくみをなくすにも効果的です。
ヘーゼルナッツ・・・アーモンド、カシュ―に並ぶ3大ナッツの一つです。
そのまま食べることよりお菓子の材料として食べることがおおいんじゃないでしょうか?
オレイン酸が多く含まれ、血中の善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールだけを減らす効果があるので動脈硬化や生活習慣病の予防に最適です。
マカダミアナッツ・・・ハワイとかのおみやげで有名ですね、そのまま食べても美味しいしお菓子の材料としてもいいですね。
食物繊維、ミネラル、ビタミンが特に豊富です。パルミトレイン酸が豊富で血管を強くしてくれたり、美肌効果があります。
●食べることの注意点
基本的にナッツはカロリーが高いので肥満になってしまう可能性があります。
ナッツには脂肪分が多いので食べ過ぎるとニキビができやすいです。
その他食べ過ぎると腹痛を伴う下痢になる場合があります。
●私が毎日食べてるナッツの種類と量

このくらいの量(9粒ほど)を日に3回です。大体9粒×3回の27粒ほどです。
重さ的には30グラム弱くらいです。
ちなみに私が買ってるミックスナッツは
アーモンド40%、くるみ40%、カシューナッツ20%の割合で入っています。

3種プレミアムミックスナッツ1kgという製品で大手ネット通販サイトで2100円くらいで買えます。
日に30グラムほど食べるのでこれ1袋で一か月以上持ちますのでコスパがかなり高いです。
●実際にナッツを食べ続けて得られた健康効果
それ以外にもナッツは食べ応えがあるせいか間食が減って体重が3キロほど減りダイエットにもなりました。
デメリットはやはりニキビができやすくなったように感じます。
スポンサードリンク スポンサードリンク
コメント